php絡みで久々にサーバー触ってる備忘録

pecl_httpのインストール時にエラー

#pecl install pecl_http
error: curl/curl.h: No such file or directory

curl.develが必要なので、yumからインストールする。

#yum install curl.devel

kohanaというフレームワークを使ってみようかと思ってるところ

インストール時のチェックで、PECL HTTP EnabledがFalseになったので、pecl_httpをインストールした訳でした。

pecl install pecl_http

を実行しただけだと、iniまで書き換わらなかったので、

extension=http.so

を適当にiniに追加。

1年が経った

真面目な議論は頭のいい人達に任せて、感傷的に書く。まとまりは無い。

2011/3/11

あの日、私は北関東のとある街に住んでいた。
地震の最中は天井が崩れてくる事も覚悟しながら壁際で震えていた。
本震が収まった頃、twitterを開き、祈るような気持ちで情報を追ったら震源は東北との情報に安心した。


私は、震源が東北と聞いて安心した。知人も家族もいないから。


揺れ方からして相当大きい地震だというのはわかったし、自分の住むあたりからそれなりに離れた場所が震源だろうと思った。それに気付いた当初、もしかして東京なんじゃないかと思ったんだ。


ある程度情報が出始めて、自分の住む街は震度5強だったと知った。

買い占める人達

私の住んでいた街は計画停電の地域から除外された。
確かに、茨城県は被害の大きかった地域もたくさんある。
しかし、私の住んでいた街は停電も断水も少なく、栃木県の隣町の方が酷かったぐらいだ。
それでも隣町は停電し、私の住む街は停電しないことになった。


そのことをtwitter
「◯◯市なんて殆ど被害無いんだから停電してしまえばいいだろう」
と呟いた。


そのつぶやきに対して、同じ街に住む人から反論があった。
『◯◯市は自衛隊の基地もあり、食品工場も沢山あり被害も出ています。大切な施設があるんです。停電するなんてとんでもない』
…というような内容だった。


この人にとっては、他の地域なんてどうでもいいというのが本音なんだろう。
…そりゃ誰だって停電するのは嫌だよなとは思うけれど、それでも、こういう感情に出会うと辟易してしまう。この人はできることなら電力を買占めたいのだろう。


近所の人が『ガソリン何処にも売ってないの。おかしいよね、売らずに自分たちだけ使ってるんじゃないの』みたいな事を言ってたこともあった。
私はただ「そうなんですか、大変ですよね」と返した。


給湯器の乾電池が切れたので、ダメもとでホームセンターに行ったら、ちょうど遅れて開店するところだった。
開店と同時に乾電池コーナーに走っていったおばさんが、エネループ8本パックを残っていた3袋全部買っていって、乾電池は売り切れた。

誰にもわからない

地震の直後から計画停電まで一度も停電しなかった茨城県もあり、地震から翌日まで停電し、計画停電が2回も実施された栃木県もある。


知人から聞いた、”見慣れた街が街灯のひとつもつかず、真っ暗闇に埋もれてる”という光景を想像して怖くなった。
歩き慣れたいつもの路地が、全く何も見えなかったそうだ。


未だに続く電力の議論も、時々凄く白々しく感じられてしまう。
真っ暗闇に埋もれた街を経験した人と、経験しなかった人では、電気に対する感情はまるで違っているだろう。
それでも一律に電気料金は上がるし、誰かが電気を使えば全員の電気が足りなくなる。


そして私は停電を経験していない。

風化しない

恐らく、今まで生きてきた中で一番世界が変わった出来事だと思う。
私は別に誰かを亡くした訳じゃないし、私の住んでる街は今日も普通に灯りがついて車も走ってる。


facebookじゃお涙頂戴な捏造話が流れてくるし、テレビじゃ震災のドキュメンタリードラマが放送され、被災地で悲痛な顔をしてる芸人が美談を作ってる。
日本人の大多数にとっては、対岸の火事なのが本音ではないかと思ってる。


でも、たぶん、東海村放射能が漏れてノストラダムスの話ばかりだった1999年なんか比じゃないぐらい、(対岸の火事だとしても)日本中の人々が、沢山の、誰かの世界の終わりの風景を眺めてしまった。


震災のあと、『数ヶ月、1年と経っていく中で、震災のことが風化してくのが怖い』という話を読んだ。
でも、1年経った今、少しも風化などしていないことは喜ぶべきなのか。

それでも

私は生きていたし、私たちは生きている。
震災で実際に私がみたものは、他人を押しのけて乾電池を買い占める人の醜さだった。


それでも、沢山の人が沢山の人を助けた事実があるのだから、私はほんの少しだけ、人に優しく生きられたらそれでいいのだとも思っている。

マルチモニターなPCをできるだけ安く組む

近所のおじさんに頼まれて、6モニター接続に対応するPCを安く組んだ。
よくある方法としては、3画面出力可能なグラボを2枚指すとか、グラボを3枚指せるM/Bに3枚指すとかがあるけれど、3画面出力可能なグラボも、PCI-Express3本指せるマザボも結構高い。


そりゃ予算がいくらでもあれば良いんだけど、安くってことで考えた方法が、オンボードPCI-Express×2を使う方法。


上手くいくかどうかわからなかったけど、上手く行ったので書いておきます。

オンボード2系統 + PCI-Ex2系統×2枚 = 6系統出力

オンボードとPCI-Exのグラボが同時使用できるか

Intelは不可って情報はすぐに見つかったんだけど、
AMDが可能かどうかっていうのがなかなか見つからなくて難儀したので

AMD AシリーズはオンボードとPCI-Exの共用は可能です

と、太字で書いておきます。

続きを読む

kohina - old school game and demo music

読み方がわからない(こひな?)のは置いといて

http://www.kohina.com/
8bitなゲーム音楽ばかり流れてるスウェーデンフィンランドネットラジオ


私自身がどういう経緯でこのサイトを知ったのか全く思い出せないぐらい、結構前から存在してるサイト。
もう1年以上新曲は入ってないっぽいけど、そもそもオールドゲームミュージックなので新曲も糞も無いが。


そのラインナップは、ひたすら濃ゆい。
AtariAmigaコモドール64メガドライブPCエンジンMSX
…何気にSNESの音楽もあるっぽいけど、大体は8bitでピコピコいってます。


オールドゲームミュージックと言っても、日本人には馴染みの薄いハードやゲームの曲ばかりなので、
ある種の不思議な異国情緒に触れられます。
そのぶん知ってる曲が流れたらテンション上がったりするけれど。

kohinaの難点

配信のフォーマットがogg。…何故、こんなマイナーなフォーマットなんだろう…。
以前はMP3での配信もしていたような気がするけど、今はしていない。


PCからだったらブラウザから聴くなり、懐かしのWinAMPを使うなりして聴くことができるんだけど、iPhoneからは聴けない。ogg対応のネットワーク配信対応APPとかあるんかな。

Googleさんに読み方を聞いてみた

http://translate.google.co.jp/#fi|ja|kohina
やっぱり「こひな」で良さげ。
ていうか、ノイズって意味だったのかー、フィンランド語なのか。

…って事は、スウェーデンじゃなくてフィンランドのサイト?

って思ってwhoisかけたらfiだった。
http://whois.ansi.co.jp/kohina.com

GoogleAdsenseを消しつつ他の影響は最小限にしたユーザースタイルシートを作ってみた

いや、全然大したこと無い内容なんだけども

WEB広告自体は見えるのは嫌じゃないんだけど、GoogleAdsが執拗に検索ワード覚えてひたすらビジネスフォンとかリサイクルトナーの広告ばっかり出してくるのでいい加減嫌んなったので。

script[src$="show_ads.js"]+ins
{
     display:none !important;
}

ChromeStylish拡張等のユーザースタイルシートに設定してください。

ぼやき

WEB広告自体は嫌じゃ無いし、サイト製作者は広告込みでコンテンツを作ってるんだろうから、できるだけ作り手の想定したままの状態で見たいとは常々思ってる。


だけどGoogleAdsenseは的確すぎて面白くない。というか、どのページ行っても同じ広告が出るのはなかなか苦痛。


単にWEB広告全部を消すならAdblockでも入れたほうが早いです。

おまけ

Twitterのweb用スタイルシート

#custom_49,#ad_block_0_49 {
    display:none;
}
div.component > div.trends-inner,
div.trends-inner + .component-spacer {
    display:none;
}
div.definition,
div.definition + .component-spacer {
    display:none;
}
div.component > iframe {
    display:none;
}
#js-empty-timeline-recommendations-module-hook,
div.module.trends.component {
    display:none;
}

…それぞれ何を消してるのか忘れたけど、とりあえず広告とトレンドは消してます。快適。

久々の自作PC(部品選定編)

姉のPCがとうとう調子が悪くて起動したりしなかったりで限界ですと連絡がきた。
症状的に電源系統っぽいけど、割と最近ケースは交換してあったので、恐らくマザーボードコンデンサ周りとかかなぁと推測。
もう何年前になるかわからないけど、当時安かったSocket754Sempronに、これまた安かったECSあたりのマザーボードで組んだPCだったし、マザーボードだとしたら全部組み直したほうが良いよなぁ、と思って値段調べてたら、


…今、部品安くね?


いつの間に世間にはAPUなんて物が出てきたんだ。
やるなAMD、と思ってFM1系で組もうかとしてたんだけど、よくよく調べたらIntelGPU内蔵CPUをリリースしてた。

で、調べた結果、Intel系で組んだほうが安上がりという訳で、部品発注。

続きを読む

JUST インターネットセキュリティ

JUSTシステムがインターネットセキュリティソフト、しかも無料版をリリースしてニュースになってますね。

http://www.just-security.com/

今まで無料版のセキュリティソフトというと

AvastAVG Freeあたりが人気で、私自身はAVGを使っています。


正直、どっちも過去にOSを起動不可にしてしまうような不具合があったり、誤検出祭があったりしてどっちもどっちなんですが、感覚的にAvastのほうがそういったことが多かった気がしてるのでAVG使ってます。

まぁOS起動不可バグやバグで大量誤検出なんてのはMcAfeeでもウイルスバスターでもNortonとかでもあるし、この辺はセキュリティソフトの宿命でしょう。
ウイルスセキュリティZERO?あれは存在自体がウイルスだろう。

JUSTの利点

無料ソフトの筆頭であるAvastとAVGですが、両方共海外メーカーな訳で、国内メーカーであるJUST SYSTEMが無料セキュリティソフトを出したというのはとても素晴らしいことだと思い注目していました。


また、JUSTインターネットセキュリティは、何気に法人利用が可能という点も大きな特徴でしょう。AvastとAVGは法人不可なので。
正直なところ、法人で使うなら無料のなんか使わずにESETいれとけ、と思いますけど。

3年版でこの値段なんだからJUSTよりよっぽど安いよ…。
昔から評判は良いし、ウイルスバスターなんかよりも全然良いと思うんだけどな。動作も軽いし…。
まぁ自分はAVGですけどね。

という訳で、JUST インターネットセキュリティ入れてみました


…が、すぐアンインストールしました。


インストールしてからプロセス名でぐぐったりしてて見つけたんですが、
2ch情報なのでアレだけど、
http://www.bsnest.com/synthetic_log/2012/120215_03-just-security.htm
…との事で、中身が「KV Antivirus」という怪しげな中国製のセキュリティソフトのようです。


ウイルスドクターって名前でかつて日本でも発売されてたみたい。聞いたことあるような、無いような。
http://news.mynavi.jp/news/2003/01/20/09.html


2chのスレは2chらしく思いっきり中国バッシングに流れてますが、中国だからとかって以前に、KV Antivirusの実力がどれほどの物か情報が殆ど見つからない。
もし中身までJUSTシステム製なのであれば少々人柱覚悟ででも使ってみようという気だったのですが…勿論、JUSTシステム自体に対する信頼感で。


しかし、中身が中国メーカー製で、無料版は基本的にサポート外となると、Avast、AVGなんかよりもよっぽど信頼がおけません。


仮に、起動不能になるようなバグが発生した場合、JUST側で迅速に修正が行われたりするんでしょうかね?
中身が違うメーカーなんだったら、JUSTの裁量で修正とかできないような気がするんだけどどうなんだろう。

現時点での結論

そんな訳で、現状としては、JUSTインターネットセキュリティは物好き以外には全くオススメできない代物です。人柱する価値も見出せません。


一応、ちゃんと測定しませんでしたが、インストール後の感じとしては、メモリ使用量はAVGより少ない感じがしましたが、全体的に重いような印象でした。(使用PCはCoreDuoな2,3世代前のLet'snote、メモリ1.5GB)


JUSTシステムの頑張り次第では、もしかするとこの後使う人が増えて不具合も出て安定して『素晴らしい、法人でも小規模なら無料版で十分だよ』なんてことになるかもしれませんが…現状は『がっかり』という感想です。

余談

個人的な無料セキュリティソフトはAVGですが、AVGのインストールも結構茨の道だよなーっていつも思う。


ダウンロード時に無料版のリンクがわかりづらいのと、
インストーラーをダウンロードしても、インストール時点でまた無料版を入れるのか製品版の試用版を入れるのかって選択肢が出てきて、デフォルトだと試用番のほうが選択されてたり、
AVGガジェットとか、AVGツールバーとかデフォルト検索エンジンAVGなんちゃらに設定とか出てきたり…。


もうこの辺は無料版の宿命ですけれども、それらをくぐり抜ければなかなか快適です、よ。